機関投資家から学ぶ運用戦略:NEUBERGER BERMAN BD LLC

機関投資家

概要

1939年から運用サービスの提供を始めた歴史ある独立系運用会社であるニューバーガー・バーマン・グループは、グローバルにビジネスを展開するプライベート経営による運用会社として、株式、債券及びヘッジファンド、プライベート・エクイティ等と幅広い資産クラスにおいて、多様な運用手法による投資ソリューションを提供している。2016年には、従業員1,000人以上の資産運用企業の中で「最も働きやすい職場」と評価された。

運用における最大の特徴は、ボトム・アップによる徹底したリサーチにもとづくスタイルであり、またいわゆる「ハウス・ビュー」による画一的な市場見通しに基づく運用ではなく、グローバルに展開する480名以上の投資プロフェッショナルが独自の判断によるポートフォリオ運用を行うことで、同一の資産クラス内において複数の運用バリエーションの提供を行うなど、多様かつ深みのある運用の提供を行うことが可能。

日本においては主に年金基金や金融機関等の機関投資家に向けて運用戦略を提供している。また、国内の大手運用会社が設定・運用する国内投資信託においても複数の運用戦略が採用されている。

2003年7月、引退したニューバーガー氏の100歳の誕生日直後に、同社はリーマン・ブラザーズと合併協議中であると発表した。2003年10月31日、現金と証券で約26億3000万ドル(収益の約26倍)でリーマンに買収された。同年、リーマンは債券運用会社の Lincoln Capital Fixed Income Management とプライベート・エクイティ運用会社の Crossroads Groupも買収した。 2008年9月15日、世界の証券市場は事実上前例のない不安定な状態となり、リーマン・ブラザーズは破綻し破産を申請した。ニューバーガー・バーマンは、リーマンの破綻にもかかわらず事業を継続し、親会社からのスピンオフの機会を探した。2008年9月29日、リーマンは、ニューバーガー・バーマンを含む資産運用事業を、Bain Capital PartnersとHellman & Friedmanという2つのプライベート・エクイティ企業に売却することに合意した。この取引は2009年初めに完了する予定だったが、リーマンの経営陣は対抗入札を行い、12月3日に行われた破産オークションで最終的にベインとヘルマンに勝利し、取引を成立させた。

独立企業として再登場して以来、Neuberger Bermanは継続的に成長を続けている。2010年から2014年にかけて運用資産を年間14%増加させて2500億ドルに達し、資産増加率では同業他社でトップとなった。 現在約2000人を雇用し、従来の株式中心から新興市場債務、高利回り債券、流動性オルタナティブ、未公開株式などの成長分野へと戦略を拡大している。この間、同社はグローバルなプレゼンスを拡大し、主要なアジア太平洋市場やその他の地域にカバレッジオフィスを追加し、増大する海外の顧客基盤により近づけるようにした。

2014年末、ニューバーガー・バーマンは完全な社員所有に戻り、同社の独立性と将来の成長への道を明らかにした。 社員所有は、資産運用会社の成功における主要因と業界のリーダーから認められており、ニューバーガー・バーマンの社員所有企業という立場は同社の高い人材定着率の理由としても挙げられている。 その文化が評価され、ニューバーガー・バーマンはPensions & Investmentsの2016年マネーマネジメントにおける働きがいのある会社調査において部門トップの座を獲得し、2013、2014、2015年にもベストプレイスリストに選ばれていた。

セクター別内訳

上位保有銘柄

順位保有銘柄構成比直近売買
1MSFT3.0%S
2AAPL2.5%S
3State Street US Government MMF1.8%L
4AMZN1.6%S
5JPM1.4%L
6GOOG1.3%S
7GOOGL1.0%M
8NEE0.8%L
9BRK0.7%S
10TMUS0.7%S
11JNJ0.7%L
12AON0.7%S
13CME0.6%S
14RTX0.6%S
15HD0.6%S
16PG0.6%L
17UNP0.6%S
18COST0.6%L
19ADI0.6%S
20SPGI0.6%L
21BX0.6%S
22CSX0.5%L
23UNH0.5%S
24NVDA0.5%L
25V0.5%S
26MSI0.5%S
27APO0.5%L
28MCD0.5%S
29NOW0.4%S
30ASML0.4%S
保有銘柄構成比直近売買
1MSFT3.1%L
2AAPL2.5%L
3AMZN1.6%L
4State Street US Government MMF1.6%L
5JPM1.5%L
6GOOG1.4%L
7GOOGL0.9%M
8HD0.9%M
9NEE0.8%L
10TMUS0.6%S
11UNP0.6%L
12ADI0.6%S
13AON0.6%S
14MSI0.6%L
15CME0.6%L
16BRK0.6%L
17ASML0.6%L
18JNJ0.5%L
19BX0.5%S
20TJX0.5%L
21POOL0.5%S
22PG0.5%L
23MCD0.5%L
24APD0.5%L
25CDW0.5%L
26CRM0.5%L
27NOW0.5%L
28RTX0.5%L
29CSX0.5%L
30ZBRA0.5%S

免責事項

記事は、一般的な情報提供のみを目的としてのみ作成したものであり、投資家に対する有価証券の売買の推奨や勧誘を目的としたものではありません。また、記事は信頼できると判断した資料およびデータ等により作成しておりますが、その正確性および完全性について保証するものではありません。また、将来の投資成果や市場環境も保証されません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断でなされますようお願いします。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました