日経:CB Insights:米GM、新興企業が切り崩し EVやつながる車で

一般
米GM、新興企業が切り崩し EVやつながる車で - 日本経済新聞
自動車業界の巨人、米ゼネラル・モーターズ(GM)に対し、特定分野に特化した新興企業が包囲網を築いている。電気自動車(EV)メーカーの米リヴィアン・オートモーティブなど、電動化やつながる車、自動運転といった分野で次々に強力なライバルが現れ、業...

乗用車部門では、GMは2025年までに低価格帯のEV30車種を新たに投入する。これらは既存工場を改修したEV工場「ファクトリー・ゼロ(Factory Zero)」で生産される。

GMなど既存の自動車メーカーは米リヴィアンや米ローズタウン・モーターズ、中国の上海蔚来汽車(NIO)など乗用車のEVに特化した企業からの攻勢を受けている。3社はいずれもここ数年で上場した。一方、以下のように未上場企業もこの分野に創造的破壊をもたらそうとしている。

リヴィアンは米アマゾン・ドット・コムから10万台の配送用EVを受注した。数年かけて納入する見通しだ。

英アライバル(Arrival)と米カヌー(Canoo)はともに小型商用EVの新規参入組だ。アライバルは米宅配大手UPSから1万台の配送用EVを受注した。カヌーは法人顧客向けに低価格の配送用EVを開発しようとしている。

アマゾンに20年に買収された米ズークスは、都市部で次世代移動サービス「MaaS(マース)」を提供しようとしている。

自動車産業は半導体不足に悩まされ、自動車価格は上昇しつつあるため、消費者は所有に代わる手段に目を向ける可能性がある。

米ウーバーテクノロジーズや米リフト、中国の滴滴出行(ディディ)などのMaaS大手はすでに消費者が様々な時間や場所で車を利用できる手段を提供している。

GMのロボタクシー「クルーズ・オリジン(Cruise Origin)」はMaaS分野でのシェア獲得を目指している。

免責事項

記事は、一般的な情報提供のみを目的としてのみ作成したものであり、投資家に対する有価証券の売買の推奨や勧誘を目的としたものではありません。また、記事は信頼できると判断した資料およびデータ等により作成しておりますが、その正確性および完全性について保証するものではありません。また、将来の投資成果や市場環境も保証されません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断でなされますようお願いします。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました