エリオット、ソフトバンクGの株式持ち分を放出ーBloomberg

一般

エリオットはソフトバンクGの孫正義会長兼社長と、同社のさまざまな保有資産の価値と時価総額との大きな隔たりを埋める孫氏の能力に確信を失い、株式を手放す動きに出た。

米証券取引委員会(SEC)に提出された文書を基にブルームバーグが試算したところによれば、フィデリティ・インベストメンツはアントの評価額見積もりを5月末時点で700億ドル(約9兆3900億円)とした。昨年6月時点は780億ドル、アントの新規株式公開(IPO)が2020年11月に頓挫する直前には2350億ドルと評価していた。

ブラックロックは今年3月にアントの評価額を1740億ドルから1510億ドルへと、ティー・ロウ・プライス・グループは昨年の1890億ドルから1120億ドルへと今年5月に引き下げた。3社はアントのIPO中止前に未公開株として同社株を購入していた。

アントとその株主が抱える問題は膨らんでいる。当局主導の経営見直しが続く中で、アントの1-3月利益は17%減少した。ウォーバーグ・ピンカスやカナダ年金制度投資委員会(CPPIB)、シルバーレイク、テマセク・ホールディングスなどは4年前にアント株を1500億ドルの企業価値で取得したとされ、投資家にとってはこの額が重要な節目になる。

みずほフィナンシャルグループ傘下のみずほ銀行が、日本銀行に預けている当座預金のうち、マイナス金利が適用される「政策金利残高」に約9000億円を預け入れたことが16日、分かった。足元の短期金利の水準は日銀が適用するマイナス金利を下回って推移していることから、余剰資金をより効果的に運用するための手段として活用を決めた。

みずほ銀が9000億円を預け入れ、マイナス金利適用の日銀当座預金に
みずほフィナンシャルグループ傘下のみずほ銀行が、日本銀行に預けている当座預金のうち、マイナス金利が適用される「政策金利残高」に約9000億円を預け入れたことが16日、分かった。足元の短期金利の水準は日銀が適用するマイナス金利を下回って推移し...
中国アントの評価額、フィデリティとブラックロックが再び引き下げ
中国のフィンテック企業、アント・グループの評価額が再び引き下げられた。
エリオット、ソフトバンクG株の持ち分をほぼ全て手放す-報道
米ヘッジファンド運営会社エリオット・マネジメントは、ソフトバンクグループの持ち分をほぼ全て手放した。事情に詳しい複数の匿名の関係者を引用し、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。ソフトバンクGの株価は報道を受け、一時約2.7%安と下...

免責事項

記事は、一般的な情報提供のみを目的としてのみ作成したものであり、投資家に対する有価証券の売買の推奨や勧誘を目的としたものではありません。また、記事は信頼できると判断した資料およびデータ等により作成しておりますが、その正確性および完全性について保証するものではありません。また、将来の投資成果や市場環境も保証されません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断でなされますようお願いします。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました