リテール投資家は同じ過ちを繰り返すーBloomberg

一般

リテール投資家は新型コロナウイルス禍に伴う株価急落以降、ほぼ常に押し目買いを入れていたが、過去1週間に株式を売却。売りの規模は2020年9月以来の大きさに達した。プロメテウス・オルタナティブ・インベストメンツのマイケル・ワン最高経営責任者(CEO)は「リテール投資家はテクノロジー株と仮想通貨のバリュエーション膨張の重要な原動力だった」と指摘。「実際には、リテール投資家は株価ピーク時での購入が最も多く、底値での購入は最も少ない傾向がある。こうした傾向はドットコムバブル崩壊を含む、これまでのほぼ全ての相場サイクルで見られた」と続けた。

レイ・ダリオ氏率いる世界最大のヘッジファンド運営会社ブリッジウォーター・アソシエーツは、欧州企業に対するショートポジションを105億ドル(約1兆4200億円)に膨らませた。この1週間でほぼ2倍に増やし、2年ぶりの規模とした。ブリッジウォーターがショートしている企業は全てユーロ・ストックス50指数の構成銘柄だ。物価上昇が急加速する中でユーロ圏の経済成長は大幅に減速し、ドイツは高いガス価格がエネルギー市場の崩壊につながる恐れがあると警告した。ブリッジウォーターのショートが純粋に利益を狙ったものか、幅広いヘッジ戦略の一部かは明らかでない。

EUO | UltraShort Euro | ProShares
EUO

10年国債に代わるベンチマークとして1830年代のボストン市債や、第1次大戦の戦費を賄うリバティー債(戦時公債)を使い、数世紀のリターンをつなぎ合わせたグローバル・ファイナンシャル・データ(GFD)の非従来型指数をドイツ銀のクレジット戦略およびテーマティックリサーチ(主題分析)の責任者、ジム・リード氏らは引用した。GFDの指数によると、米国の10年国債の年初来約10%という下落率は、債券相場の下げが25%を超えた1788年以降で最悪だ。

米国債の年初来10%急落、1788年以降で最悪-ドイツ銀がリターン分析
米財務省設立の前年に当たる1788年以降、米債券相場が今年のような著しい下落を経験したことはなかった。ドイツ銀行のストラテジストの最新の計算で明らかになった。
ブリッジウォーター、欧州株ショートが1.4兆円に増加-1週間で2倍
レイ・ダリオ氏率いる世界最大のヘッジファンド運営会社ブリッジウォーター・アソシエーツは、欧州企業に対するショートポジションを105億ドル(約1兆4200億円)に膨らませた。この1週間でほぼ2倍に増やし、2年ぶりの規模とした。
個人投資家がついに降参、弱気相場に屈し大規模売却-JPモルガン
株式への強気な見方を最後まで続けていた個人投資家がついに弱気相場に屈し、約2年ぶりの速いペースで株式を手放している。

免責事項

記事は、一般的な情報提供のみを目的としてのみ作成したものであり、投資家に対する有価証券の売買の推奨や勧誘を目的としたものではありません。また、記事は信頼できると判断した資料およびデータ等により作成しておりますが、その正確性および完全性について保証するものではありません。また、将来の投資成果や市場環境も保証されません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断でなされますようお願いします。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました