銀行のIT支出管理:テックリーダーへの5つの質問

DeSci

以下はhttps://www.mckinsey.com/capabilities/mckinsey-digital/our-insights/tech-forward/future-proofing-the-it-function-amid-global-trends-and-disruptionsの翻訳です。

銀行のテクノロジーリーダーは、IT支出とその影響をより深く理解することで、軌道修正のための行動を起こし、収益性を改善する意思決定が可能になります。

世界中の銀行が情報技術(IT)とデジタルトランスフォーメーションに費やす金額は、多くの国のGDPをはるかに上回ります。年間4兆ドルのIT予算のうち、銀行は約6,500億ドルを占めています。
マッキンゼーの最新調査によると、銀行業界は収益に対するIT投資比率が他の主要産業よりも高く、銀行のIT支出は収益の約6~12%の範囲であるのに対し、次に高い通信・メディア・テクノロジー産業は3.75~5.00%にとどまっています。

世界的な銀行IT支出の急増

2013年から2022年にかけて、銀行は顧客の進化するデジタルニーズを支えるためにテクノロジー支出を38%増加させました。調査によれば、2022年の銀行のIT支出は収益の10.6%、経費の20.0%に達しています。

Banks have increased their investment in technology over the past decade to support customers' evolving digital needs.

従来型銀行は戦略的なアプリケーション開発能力を社内に取り込み、テクノロジー人材への投資を増やしています。2013年から2022年にかけて社内で開発されたアプリケーションの割合は40%増加し、現在では全アプリケーションのほぼ半数を占めています。アウトソーシング支出が減少する一方で、IT部門のフルタイム従業員(FTE)の割合は2022年に13.4%に増加しました。大手銀行の中には、成熟するフィンテック企業に対抗し、デジタルバンキング顧客の競争に対応するために社内開発のメガセンターを設立したところもあります。

Traditional banks are moving toward investing in tech talent and bringing app development capabilities in-house, but there is still a gap to bridge.

支出額だけでなく、投資の種類も大きく変化しています。2013年にはIT支出はインフラストラクチャー(infrastructure)とアプリケーション(applications)でほぼ半々でしたが、その後10年でアプリケーションが大幅に増加し、2022年にはIT支出の60%を占め、インフラは38%にとどまりました。

この変化にはいくつかの要因があります。例えば、コンピューティングパワーの急速な向上により総所有コスト(Total Cost of Ownership)が低減し、クラウドサービスプロバイダー(cloud service providers)の登場で銀行はインフラをスケールできるようになりました。また、インフラ分野の業界統合により外部ベンダー管理にかける時間とリソースが減少しました。一方で、アプリケーションはビジネス戦略に不可欠となり、銀行は開発の内製化を進めています。銀行は成長と戦略を支えるために社内でのIT開発を推進しており、CIO(最高情報責任者)、CTO(最高技術責任者)、その他のIT意思決定者の役割が重要になっていますが、同時に予算やチームの管理方法にも変化が求められています。支出動向とその影響をより深く理解することが、ITリーダーに正しい意思決定を促します。

アプリケーションとベンダーの増加がITリーダーの負担を増大

マッキンゼーの調査によると、銀行のITリーダーにかかるプレッシャーは、アプリケーション数とアプリケーションベンダー数の断片化によって増大しています。銀行ITで使用されるアプリケーションの平均数は、2013年の収益10億ドルあたり133個から2022年には224個に増加し、68%超の増加となっています。同期間にアプリケーションベンダーの平均数も131から209に増加し、約60%増加しました。これはベンダーとアプリケーションの管理の複雑さが増していることを示しています。

Building modern digital applications while keeping legacy applications alive has increased IT complexity over time.

クラウド採用と統合によりインフラベンダー数は減少しましたが、アプリケーション側では同様の傾向は見られません。アプリケーションの多様性と複雑さ、新サービスの複数チャネル展開のプレッシャーが統合を難しくしています。

もう一つの課題は、既存アプリのサポートやレガシーアプリケーションの維持がテックデット(技術的負債)を生み出すことです。テックデットは貸借対照表に現れない将来の技術作業の蓄積であり、既存の技術問題を解決するために支払う「税金」とも言えます。過去のマッキンゼーのCIO調査によると、企業はプロジェクト費用に加えてさらに10~20%の追加コストをテックデット対応に支払っています。調査対象のCIOの約30%は、新製品に割り当てた技術予算の20%以上が実際にはテックデット解消に流用されていると考えています。

大きな数字、小さな数字

ある銀行の例では、IT支出が年率5~10%で急増し、多数の規制対応や重要なリプラットフォーム(replatforming)投資にほとんどの資金が割かれ、競争差別化や顧客・従業員体験のための資金がほとんど残っていませんでした。

この銀行は支出を凍結し、多部門協力でコスト上昇の原因を特定し対処することにしました。コストの詳細な分解(アプリケーションごとのコスト、サーバーの不動産コストまで)を作成し、根本的なリプラットフォームとコスト削減に取り組みました。インフラ、調達、アプリ開発、保守の各チームがクラウド料金、検証中の概念実証(Proof of Concept)の流通コスト、管理されていない変更支出など、コスト増加の要因を特定。価格交渉、需要削減、ガードレール(管理ルール)とコストモニタリングを実施しました。

これらの取り組みは目標以上のコスト削減を実現し、組織の成長にもかかわらず主要分野での純IT支出を削減しました。

銀行ITリーダーがIT支出を最大化するための5つの質問

開発リソースの需要とテックデット管理の必要性は今後も増加が予想されます。テック人材は高価であり、インフレにより給与も上昇しています。サイバーセキュリティの脅威も深刻化し、対応資金の増加が求められています。さらに、ジェネレーティブAI(generative AI)の統合には時間、人員、資金が必要です。

これらの優先課題と課題がある中で、銀行のITリーダーは組織に大きな影響を与え、成功の中心的存在になるチャンスがあります。以下の質問を検討し、よくある落とし穴を回避することを推奨します。

  • なぜ技術コストが毎年5~10%も増え続けているのか理解していますか?
  • 魅力的で顧客を惹きつける戦略的な新規アプリケーションに適切な額を投資していますか?アプリの総所有コストに対して大きなビジネス価値を生み出すアプリが開発されていますか?
  • 支出の多くがテックデットの解消や単に運用維持に使われていませんか?
  • 人材面では、内部と外部のフルタイム従業員(FTE)の適切なバランスを取れていますか?
  • 社内開発とアウトソーシングのどちらに何を任せるか、良い判断をしていますか?

マッキンゼーの経験では、ITリーダーはテックデットの管理と削減の重要性を過小評価してはなりません。頻繁な評価でテックデットが蓄積している領域を特定し、可能な限り削減計画を立てることが重要です。

銀行業界は多くの新規アプリ開発が活発に行われている分野です。これらの質問に取り組むリーダーは、銀行の収益に直接貢献する画期的なアプリ開発に人材とリソースを効果的に投入できるでしょう。

免責事項

記事は、一般的な情報提供のみを目的としてのみ作成したものであり、投資家に対する有価証券の売買の推奨や勧誘を目的としたものではありません。また、記事は信頼できると判断した資料およびデータ等により作成しておりますが、その正確性および完全性について保証するものではありません。また、将来の投資成果や市場環境も保証されません。最終的な投資決定は、投資家ご自身の判断でなされますようお願いします。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました